2019年10月31日木曜日

音楽の時間の訪問


こんにちは。
保育所等訪問事業部門です。
たくさんの保育園や学校、幼稚園へ訪問させていただいております。

そんな中から、先生やスタッフの方々とどんな話をしているのか紹介していきたいと思います。


小学校○年生です。地域の普通小学校へ通い、支援学級所属です。落ち着きがなくじっとしていることが苦手、手先の不器用さがあります。


音楽の時間に、45分の授業に集中できず、勝手に楽器を鳴らしたり、寝たりします。どのように支援をすればいいでしょうか?



訪問し観察した時間は、音楽の時間で鍵盤ハーモニカの練習でした。開始前に先生と「吹いてくださいというまでホースは咥えません」と約束をし、授業が始まりました。教科書には、音符のみでしたが、黒板にドレミの音階と指番号を書いていました。ドレミファソ(1.2.3.4.5)までは、ぎこちなさもありましたが何とか動かしていました。ただ、顔をあげて黒板を見て、下を向いて鍵盤ハーモニカを見てと何度も頭を動かし大変そうで、だんだん飽きてきている様子がありました。そのため、黒板ではなく教科書に指番号を書くことで頭を動かす範囲が減り視線の往復運動が少なくなり、本人が集中しやすくなることをお話しました。また、見た物を覚えておく範囲も少ないことが予想され、何度も頭を上げなくてはいけないため疲れることで飽きていることも考えられるとお話ししました。20分が経過したところで、鍵盤ハーモニカの練習は、さらに複雑になってきました。指番号の変換です。今まで4番だったファを2番で弾く練習です。しかし、さらに集中力が途切れ先生の説明中に音を出したり、みんなと合わせて弾くときに指を適当に動かしたりするようになりました。注意力が弱く、一定時間何かに集中し続けることが苦手なためです。集中力は本人の努力でどうにかなるものではありません。本人も、「なんでみんなと同じようにできないんだろう」と感じているかもしれません。「がんばって、集中しようね」の声かけはあまり意味をもちません。まずは、本人がどのくらいの時間なら集中することができるのかを把握しなければいけません。そして、決められた時間、集中できたらたくさん褒められ認められることが大切だとお話ししました。また、指の動きも複雑になり、出来ないから面白くないとなったのかも知れません。事前に、行うことのわかっている内容に関しては、先取りで練習しておくという支援も一つの手段であることをお話ししました。


※上記内容は、支援の一部分です。上記支援方法がベストというわけではなく、それぞれの子どもたちに合った方法がたくさんあります。

今後もキッズケアひこほたるをよろしくお願いします。



ひこほたるホームページはこちら↓↓


 
放課後等デイサービスのブログはこちら https://hikohotaru-houkagoday.blogspot.com/
 
 児童発達支援サービスのブログはこちら

https://hikohotaru.blogspot.com/









2019年10月18日金曜日

『保育所等訪問支援事業』



聞きなれない言葉ですが


田川市郡内では「訪問支援事業」を
行っている施設は少なく、
キッズケアひこほたるは
数少ない事業所のひとつです。

どんなことをするのかと言いますと、

保育所等訪問を希望され、
市町村役場より「保育所等訪問」が
必要だと判断され「受給者証」が発行されたお子様の
現在通っている保育園や幼稚園、
小学校、学童保育所などへ
訪問支援員が訪問し、
実際の活動場面を
観察したり一緒に体験させていただいて
子どもたちの困り感に対し
関係する先生やスタッフの方と
支援の方法や配慮の方法を
検討し解決していく!

という事業です。

大口叩きましたが、
毎日、一進一退。

理想と現実の違いに
毎日悩みながらも
少しでも子どもたちが笑顔で過ごせるようにと
微力ながらも奮闘している事業です。

おかげさまで
保育園2施設 小学校1施設だったものが
保育園4施設 幼稚園1施設 
小学校3施設 学童保育所1施設
と増えてきました。

今後も、保育所等訪問支援事業を
もっと皆様に知っていただくため
ブログを発信していきたいと思います。


ひこほたるホームページはこちら ↓↓